鵜の浜温泉 ロイヤルホテル小林
オーシャンビュー 和室10畳
甲信越エリア/新潟県/鵜の浜温泉
オーシャンビューと海鮮料理の宿。窓一面に広がる日本海を一望

「全室海側で上階はオーシャンビュー。日本海に面した夕日が絶景の宿」
日本海に沈む美しい夕日と白鳥が飛来することで有名な6つの湖沼群、さらに沖に浮かぶ佐渡島など、神秘的な景観で旅人を魅了する鵜の浜海岸に隣接する鵜の浜温泉は、温泉地としての歴史はまだ浅く、誕生は昭和31年のことで、ガス石油の試掘の際に温泉が涌き出したという偶然から生まれた温泉地だが、名の由来はその昔大潟の「鵜の池」近くに鵜の長者が住んでいたという縁起の良い伝説から「鵜の浜温泉」と名付けられ、黄褐色の独特の湯色と良質な効能で人気が高く、2012年末には新源泉も発掘された。
鵜の浜海岸は夏の地引網や海水浴シーズンだけでなくサーフィンなどのマリンスポーツでも人気があって、一年を通して賑わう温泉地でもあり、この地に古くから伝わる人魚伝説は小川未明作「赤いろうそくと人魚」のモデルになったことでも有名で、人魚は鵜の浜のシンボル的な存在であり「恋人の聖地」としての認定も受けており、人魚の名が付く観光施設も数多くあるのも頷ける。
そんな鵜の浜海岸までわずか200mしか離れていない場所に「ロイヤルホテル小林」はあり、玄関では人魚のオブジェに出迎えられ、海に面したオーシャンビューの日本海の壮大な景観が楽しめる絶景の宿へと誘われる。

「松林の先に日本海に沈む夕日を一望。開放的な大窓がある角部屋」
案内された客室は角部屋の落ち着いた十畳の純和室で、壁面は広大な景色が楽しめるよう工夫された膝丈から天井まである大窓になっていて、窓一面に時に穏やかで時に荒々しい姿を見せる雄大な日本海が広がり、晴れた日には絶景と評される美しい夕日を客室にいながら心行くまで満喫できるのはとても贅沢なひと時だ。
松林の緑も海に映える眺望で、部屋にいながら聞こえてくる波の音はまるで子守歌のように小気味よく聴こえ、ついうとうとと昼寝をしてしまいそうな心地よさ。
昼寝をしてしまう前に、効能が人気の温泉を楽しむため、大浴場へとむかおう。

「さっぱりとした湯上り感で何度でも入りたい黄褐色の湯」
温泉は男女別に露天風呂付大浴場があり、湯舟には澄んだ黄褐色の温泉があふれていて、泉質は塩味の強い塩化物泉で内湯は大浴槽と小浴槽の2つが用意されている。
箱庭をイメージした露天風呂は男性用は「吾作の湯」女性用は「お光の湯」という名があり「佐渡情話」から由来しているようで、こじんまりとした岩風呂に体を沈めるとゆったりした気分が心地よく、温泉は内湯よりも黄色味が強く赤褐色の湯の花も沈殿していて効能の高さを伺わせ、良質な温泉が染みわたり体の芯から温まるのが実感できる。

「日本海で獲れる厳選魚介は市場直送。新潟の名物揃いで贅沢な食の極み」
温泉で疲れを癒した後は、夕食を楽しみに大広間へと向かう。
日本海に面した宿だけに海鮮料理の評判が高く、どれだけ新鮮な幸が味わえるのだろうと期待は高まっていたが、目の前に並んだ会席はどれも期待を裏切らないものだ。
日本海に揚がる獲れたての海の幸は定番とも言えるだろうが、それ以外にも地元でしか食べられない鮮度にうるさい珍しい魚が味わえるのは嬉しい限りで、小鉢やサラダにまで魚介がふんだんに使われ、その量も魚好きにはたまらない満足感。
また、魚介だけでなく甘くて柔らかい幻の特選豚肉である「深雪もち豚」や、宴を賑わす米処ならではの新潟の地酒も食事に華を添え、忘れられない夕食のひとつになることは間違いない。
豪華な別注文も贅沢に用意され、日本海の蟹料理や真イカや南蛮海老など市場直仕入れの刺身の盛り合わせ、さらにアワビの酒蒸しなどぜひ味わっておきたい食材が目白押しだ。
翌日の朝ごはんにもこだわりがあり「にいがた朝ごはんプロジェクト」にも参加しているとのこと。
鵜の浜ならではのメギスなど、四季それぞれの魚を炙りたてで味わい、新潟産コシヒカリを使用した美味しいお米にこだわるなど、趣向を凝らした元気のでる鵜の浜朝食で旅の続きを楽しめそうだ。
おもてなし.comのすべての機能を使用するには会員登録が必要です。
photo
-
-
-
-
男湯露天「五作の湯」
-
女湯露天「お光の湯」
-
女湯内湯「姫」
-
男湯内湯「殿」
-
-
-
-
-
-
-
-
detail
間取り | 和室十畳・オーシャンビュー |
---|---|
設備 | テレビ、羽毛布団、温水洗浄トイレ、全室<Wi-Fi>が無料利用可能、バス、トイレ |
アメニティ | ハンドタオル・バスタオル、歯みがきセット、ブラシ、シャンプー・リンス、ボディソープ、浴衣 ※浴場アメニティ:化粧水、シャワーキャップ、綿棒、整髪料、髭剃り |
チェックイン・チェックアウト | [チェックイン]15:00 [チェックアウト]10:00 |
駐車場 | 40台 |
カード | VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS / UC / DC |
ご注意 |
|
温泉
源泉名 | 鵜の浜温泉5号井戸 |
---|---|
泉質・泉温 | アルカリ性単純温泉 30.0℃/28.1℃(タンク内採水時) |
適応症(効能) | 一般的適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、疾患、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 |
温泉の利用形態 | 加水、加温、循環ろ過 |
特徴 |
鵜の浜温泉の特徴は、黄褐色に染まった湯色。 さっぱりとした湯上り感が評判で、身体の芯まで温まり、お肌はつるつるになるそう。 |
おすすめ
新潟の銘酒をふんだんに揃えるだけでなく日本酒のスペシャリスト「日本酒検定者」銅賞受賞の有資格者もいるので、料理や好みにあう地酒をセレクトしてもらってみるのも一考。
また「はずさないお土産」として新潟にしかない限定商品や新作商品を厳選して揃えているので、お土産選びにも苦労はない。
観光スポット
鵜の浜 観光体験地引網
TEL | 025-534-4465 (大潟観光協会) |
---|---|
アクセス | 徒歩 約3分 |
5月1日 10月30日までの期間中、ぼほ毎週日曜日及び祝日の朝7時から、鵜の浜海岸で観光地引網を実施。
鵜の浜観光旅館組合の加盟旅館に宿泊の場合は参加寮一人300円(当日体験希望の場合は小学生以上1人500円で参加可能)。
参加者には海岸で海賊汁がふるまわれ、網にかかった魚は持ち帰りも可能。
人魚伝説公園(上越観光Navi)
TEL | 025-536-6707 (柿崎区総合事務所) |
---|---|
アクセス | 徒歩 約5分 |
佐渡をのぞむ雁子浜の海岸に作られた公園で、人魚伝説の悲恋をいたみ「常夜灯」と「人魚像」が設置され、「人魚伝説の碑」は人魚のロマンを伝えています。
大潟区に伝わる人魚伝説は上越市出身の作家である小川未明の代表的な童話「赤いろうそくと人魚」のモデルになったといわれている。
鵜の浜海水浴場
TEL | 025-534-4465 (大潟観光協会) |
---|---|
アクセス | 徒歩 約5分 |
毎年7月1日が海開きで、広い砂浜とAランクのきれいな水質が自慢の海水浴場。
温泉地に近いリゾートビーチとしても人気で、晴れた日の日本海に沈む夕日も絶景として、景観を楽しみに訪れる観光客は県内外から多数訪れる。
plan
鵜の浜温泉 ロイヤルホテル小林
オーシャンビュー 和室10畳
甲信越エリア/新潟県/鵜の浜温泉
access
〒949-3101 新潟県新潟県上越市大潟区雁子浜304-2
【電車】
・[上越新幹線]長岡駅→[信越本線]潟町下車 徒歩約10分
【自動車】
・[北陸自動車道]柿崎IC→国道8号線(北陸道) → 県道313号線 経由 県道129号線を約15分
関連リンク |
---|