京小宿 八坂 ゆとね 白群  近畿/京都府

京小宿 八坂 ゆとね

白群

近畿エリア/京都府

京の伝統家屋町屋造りを活かした寛ぎの部屋

歳若い女将の感性が溢れ出る

 京都といえば、日本を代表する観光地だ。
 由緒ある神社仏閣、舞妓に出会える祇園、そして四季折々の景観美。
 春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節ごとに変わる京都の情緒に触れると“日本人で良かった”と誰もが思うことだろう。
 「京小宿 八坂 ゆとね」は、古くから伝わる京都の街並みの面影残る、東山エリアにある。
 部屋数はわずか7室だが、この京都の伝統的家屋である町家風建物に現代の機能性と利便性を上手に取り入れて、非常に快適で過ごしやすい空間を造り上げている。
 ほのかな明かりを灯すこじんまりとした玄関や茶を基調とした落ち着いた客室は、古都を訪れた旅人に和の趣を深く感じさせる。
 一方清潔に整えられたトイレは、すべての機能をリモコンで操作できる最新式のもので、スタイリッシュな洗面ボウルが設置された洗面所に置かれているのは、ミキモト コスメティックスのアメニティだ。
 肌触りの良いエジプト綿のタオルやリネン類も、手に取れば何とも心地良く、すべてに客人をもてなす心が宿っているようだ。
 ひと休みできる洒落たライブラリーラウンジで京都の観光資料に目を通せば、これから訪れる京都の旅路への期待に胸が膨らむにちがいない。
 かように宿の隅々まで歳若い女将の心配りで満ち溢れた「京小宿 八坂 ゆとね」には、このおもてなしを求めてたびたび訪れる若い女性の1人客も少なくない。

心身ともに癒される「白群」

 ダブルベッドが置かれた和室タイプの部屋である「白群」は、「京小宿 八坂 ゆとね」の全7室の中でもっともスタンダードタイプになる。
 伝統的家屋を快適にリノベーションしてあるが、決して広くはないが清潔にまとめられた部屋の随所に配された木の温もりや格子戸から感じられる情緒は、古都京都の町中にひっそりとある大人の隠れ家という魅力を十分満足させるものだ。
 格子戸を開け放てば、目前に京情緒漂う祇園の街並みが拡がり、改めて京都の美しさを感じられることだろう。
 小上がり横の檜風呂は天窓が付いているが、やはりこれも明るさを確保するための京町屋造りならではのもの。

心を込めた会席料理は、まるで芸術品

 「京小宿 八坂 ゆとね」の食事は、夕食、朝食ともに館内一階の「馳走 木草弥」でいただく。
 献立は毎月変わり、季節の素材はもちろん豆腐、湯葉などを用いた京都らしい薄味の会席料理を一品ずつ供してくれる。
 京都老舗料亭で10年技を磨いたという新進気鋭の若き料理長が、美しい四季を映した「目で見て楽しく、味わって美味しい」をコンセプトに心を込めて腕をふるう料理の数々は、それぞれが吟味された器に美しく盛り付けられ饗される。
 すぐに箸をのばすのも結構だが、どうかその技を尽くされた逸品を十分に愛でてから召し上がっていただきたい。
 もし幸運にもカウンター席に座ることができれば、調理や盛り付けの様子が間近で見ることができるかもしれない。
 料理の味はもちろん、職人の手捌きやあしらいも楽しんでいただけるに違いない。

 歴史や伝統を大切にすることは正しい。
 しかしその価値を守り伝える必要性や意義が社会に共有されなければ、いずれ消えていくことも事実であろう。
 結局伝統とは、その本質たるものを守りながらも時代時代に必要とされる要素を柔軟に取り入れ、変化を重ねながら今に伝わっているものを指すのだろう。
 「京小宿 八坂 ゆとね」は、歴史の町京都に建つ町屋という出自に敬意を払いながらも現代的要素を取り入れ、見事に客人の心を掴むおもてなしを実現している。
 せっかく観光にと宿を出たのに、宿に帰りたくなる。
 「京小宿 八坂 ゆとね」には、旅人にそんな想いを抱かせる魅力があるのだ。

おもてなし.comのすべての機能を使用するには会員登録が必要です。

おもてなし.com 新規会員登録

お気に入りの部屋リストへ追加

photo

  • お支度籠

  • 女将こだわりのアメニティ ミキモト コスメティックス(フローラルフルーティマリンの香り)

  • 料亭 木草弥

  • ライブラリーラウンジ

detail

間取り ダブルベッド和室タイプ+檜風呂(全21.2㎡)
設備 シモンズ社製ダブルベッド、洗浄機能付トイレ、液晶TV、電気湯沸しポット、加湿器、インターネット接続無料、冷蔵庫
アメニティ シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ボディローション(以上ミキモト コスメティックス(フローラルフルーティマリンの香り))、フェイス・ハンドタオル、ハミガキセット、バスタオル、バスローブ、浴衣、ドライヤー
※女性にはクレンジング・洗顔・化粧水・乳液をご用意
※男性には洗顔・整髪料・シェービングクリームをご用意
チェックイン・チェックアウト [チェックイン]14:00 [チェックアウト]11:00
駐車場 無し
※宿の近くにコインパーキング有り
カード VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS / UC / DC / UFJ / SAISON / NICOS / AEON
ご注意
  • 館内禁煙

おすすめ

 「京小宿 八坂 ゆとね」にある京町屋の風情を残すもの、それは坪庭だ。
 京町屋は間口が狭く奥行きが長い、俗にいう“うなぎの寝床”のため、彩光や通気性確保のために様々な工夫が施されている。
 先に出た天窓や坪庭もそのためのもので、実に京都らしい生活の知恵といえる。
 手入れが行き届き緑が揺れる「ゆとね」の坪庭を眺めれば、生活のわずかな空間にも効用と風情を求めた先人の知恵と美意識に感じ入ることだろう。

観光スポット

高台寺

TEL 075-561-9966
(高台寺)
アクセス 徒歩 約5分

 天下統一を果たした豊臣秀吉の正室・北政所ねねが、夫の菩提を弔おうと選んだ場所。
 秀吉没後、ねねは秀吉との思い出深い伏見城の化粧御殿や前庭を移築し、58歳から76歳で没するまでこの地で余生を送ったという。
 霊屋内部に施された蒔絵文様や、茶室のから傘を表現した天井など、菩提寺としては煌びやかな造りで、当時は大名や禅僧、茶人、歌人など多くの文化人が訪れたようだ。
 内装も必見に値するが、安土桃山時代を代表する広大な池泉回遊式庭園が見せる自然美も素晴らしく、春には枝垂桜、秋には紅葉が見事に彩り、訪れた人々の目を愉しませてくれる。

八坂神社

TEL 075-561-6155
(八坂神社)
アクセス 徒歩 約5分

 “祇園さん”と呼ばれ、祇園の街のシンボルと称される八坂神社の創祀には諸説あるが、平安京遷都以前から奉斎されていたという。
 日本全国に2,300もあるという八坂神社や素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祭神とする関連神社の総本社として有名で、 毎年7月に行われる祇園祭も八坂神社が発祥だ。
 また、境内の大国主社には大国主命(おおくにぬしのみこと)が祀られているため、縁結びのスポットとしても注目されている。
 大国主命は“因幡の白兎”を助けたおかげで美しい花嫁をもらったとされる祭神で、境内には白兎の石像や、“恋みくじ”もある。
 また春は何といっても、隣接する円山公園の枝垂桜を訪れたい。
 巨木から四方に垂れ下がる淡紅色の桜は圧巻で、目も覚める美しさだ。

清水寺

TEL 075-551-1234
(清水寺)
アクセス 徒歩 約10分

 東山区・音羽山の中腹約13万㎡の境内に15の伽藍が建ち並ぶ清水寺。
 開山は平安京遷都よりも古いと伝えられるが、伽藍のほとんどが江戸初期の再建だという。
 霊験あらたかな観音霊場として、枕草子や源氏物語といった多くの文学に登場し、貴族や武士だけでなく庶民にも親しまれてきた。
 一番の見所は、やはり清水の舞台で有名な本堂だろう。
 崖下からの高さは約18mあり、舞台に建てば京都市内が一望できる見晴らしだ。
 なお、高台寺や八坂神社、清水寺は、土産店や飲食店が建ち並ぶ産寧坂で結ばれている。
 京都らしい風景を愉しみながらゆっくりと散策したい。

access

大きな地図で見る >

〒605-0824 京都府京都市東山区下河原通高台寺下ル南町413番地

【電車】
・[JR東海道/山陽新幹線] 京都駅からタクシー 約15分
【飛行機】
・大阪国際空港(伊丹空港)→[大阪モノレール]大阪空港→[阪急宝塚線]蛍池駅→阪急梅田駅→JR大阪駅→[JR京都線]京都駅
【自動車】
・名神高速道路 京都東IC→東海道/国道1号線経由 約20分
・名神高速道路 京都南IC→国道1号線経由 約25分

お気に入りの部屋リストへ追加